どうしたバーバリー、ぶっちゃけダサくね?

皆さんこんにちは!!
管理人のただの洋服マニアです!!

今日はね雑記ですよ!
いつも雑記みたいなもんですけど

知り合いからお勧めされて今あるものについて
動画を見ているわけなんですが
それが「相対性理論」です。
こんな響きかっこいいのに中身クソみたいに難しい
お題はなかなかないんじゃねって思ってます。

いやマジで名前はみんな知っているとは思いますが
ちゃんと理解しようとしてみてみ?
飛ぶぞ。マジで。

アルベルトアインシュタインって有名ですけど
あのベロ出して写真撮ってる時すでに72歳?
やったかな?
相対性理論を作ったの26歳。
どんな脳みそしてんねんて思います笑

これはねマジで面白いけど
僕にはちょっとまだ説明できん。
これが悔しい。
だからYouTubeのリンク貼っときます
ただ2時間あるけど興味あったらみてください笑

そんな変態な同士は気が合うので語り合いましょういろんなことについて笑

ということで今回の本題はタイトルの通りですね。
簡単にいうとバーバリー最近ダサくね??
って話です。

もちろん中にはあのデザインが好きな人も
多いでしょうし
実際売り上げも伸びているみたいなので
あれが誰の目から見てもダサいなんて話ではなく
個人的にどうしたんだという感想です。

ではいきましょう!!




どうしたバーバリー
ぶっちゃけダサくね?

https://kaitorisatei.info/bwn/what-is-burberry

まぁ先に僕叩かれたり悪口言われると凹むので
めっちゃ予防線貼っときますけど
バーバリー自体そんな詳しくもないですし
そもそもハイブランドどころか
ブランドにすらそんなに興味はないです。

ですけどこれまでの路線やったり
ブランドの歴史とかコンセプトに
興味関心があったりはします。

なんで今回のバーバリーみたいに
紳士淑女の皆皆様方。的な感じから
ロゴどかーん、ウェーイ!
(個人的な意見です)
みたいになるとどうしてんってなるのは
私だけではないはず。

それこそね、これまでトレンチコートを
軍に提供してその実用性とファッション性を
買われて認知されハイブランドまで押し上げた
ことに関してはめっちゃすごいと思う純粋に。

でもその時からすでにバーバリーチェックなるものは裏地に使われたりしていたわけで
名前を出さずしてもバーバリーやって分かるのは
それはもちろんバーバリーさんが企業努力を
して築き上げたものなわけですよ。

だからそれはすごいなって思うわけです。

でもねぇ、最近のバーバリーさんはねだいぶこう
なんか違う方向に行ったね。
最近って言ってもデザイナーさん変わってから
結構経ってると思いますけど
このリカルドディッシュさんになってから
一気に変わりましたね。

変化は大変いいことだとは思います。
変わらないといけない時はもちろんあります
けどもあれはバーバリーなんですか
っちゅう話ですわ!

どこもかしこも見れば
ロゴドン大作戦のオンパレード。
うんざりですわ!

でもそれで売り上げが上がっているということは
ネームバリューとかブランドネームだけで買う人が
一定数思ってるよりいる。
ってことなんじゃないかなって思うんです。

それがいけないかって言われると
そうじゃないと思うんですけど
今まで貫いてきたクラシカルな路線が好きやった
本物のファンはどうすんの?って感じです。
そこがね嫌なんですよ。

確実に今までのクラシカル路線が好きやった人は
少なからずほんとに服が好きな人が
多かったと思います。
チェックは別ですけどデザインは洗礼されてるし
ロゴの主張も少なくて。

それがどうでしょう、僕は震えあがりましたよ。
ご覧いただきたい。

https://kaitorisatei.info/bwn/what-is-burberry

どうなのこれ。
やばくないっすか?
確かにリカルドディッシュが就任して
ラグジュアリー路線だったバーバリーが
ラグジュアリーストリートっていう分野を
開拓したことはわかります。

でもちゃうんよぉ。
マジでちゃうんよぉ。
こんなんばっかり着てる人だらけなってみ?
世界が滅ぶわ。

大成金ロゴドンマウント奴だらけになってまうわ。
地獄絵図か。

まずなんでどこのブランドもロゴドンばっかりに
なったかっていうと
個人的にはSNSの過度の普及。
これが原因やと思ってます。
特にインスタね。

僕は基本インスタを好みません。
いうてインスタめっちゃ見るし気になるけど。
何が嫌って
みんなが自分の本当の姿を隠して
いいように見せようと必死すぎるからです。
その風潮が嫌やねん。

写真が素晴らしいのはいいこと
でもなんか必死すぎん?
って思います。

あとはこれが最大の嫌いなポイント、映え。
やかましいわ!

中には食べ物を食べずして写真だけ撮って残して
帰る輩もいるみたい。
お前それ何にお金払った??
それ作った人はなんのために作ったぁ??
って思います。
流石にそんな人はあんまりいないと思いますけど!

つまり何が言いたいかっていうと
表面的なところばかりに目がいっていて
本質的なところが盲目的になっている
っていうところです!

インスタでリア充感を出すアカウントを作りたい。
→ブランドものを持っていたらかっこいい。
→でもロゴがわからないと意味ない。
→そりゃ売れるように作るんだから
ブランドもロゴドンになる。的な

負のスパイラルですわ。
全く本質的じゃないですわ!
ほんなら企業努力とかマーケティングとか
要りませんわ。
全部ボックスロボにしときゃ売れるんやから。

この風潮がメッサ嫌なんですわ。
いい意味でも悪い意味でも情報が
ありすぎるからこそこうなってしまうのは
しゃーないとは思いますけど。
便利になった反面人との関わりが薄いとか
悪い点もありますそらそーやけども

話を戻して顕著にロゴドンがわかりやすいこの図を見てください

https://highfashionmens.com/archives/16014441.html

ね?もともとロゴのも多いですけど
フォントが今ほぼ同じなんですよ。
もうわろてまうわ!

日本でいうたら
店の名前の漢字全部明朝体みたいなもんやで。
手書きもクソもない明朝体オンリー。
全部機械でええやんてなるやん!
(明朝体大好きな変態がいたらすいません)


最終何が言いたいかいうと
全部僕の主観でものを話してる独りよがりな
意見やっちゅうことです。
ぶっちゃけ今のバーバリーは嫌いやけど
そもそもそんな興味もないし
ブログのネタとして
ちょっとばかし面白おかしく書いてるわけなんやな
その辺の理解よろしゅうおまんなす。
(途中から何が言いたいか分からんなって疲れた)

そう言うわけなので
こいつなんもわかってねーじゃん
論破してやろぉとか思ってアンチはやめてください
誰も得しないよアンチなんて、僕が泣くだけです。
何回も言いますけどただの僕の感想ですからね笑

と言うわけで今回は僕が毒をぶちまけただけですが
この辺で失礼します!
また次回の記事でお会いしましょう!!
See you next time!!!