皆さんこんにちは!!
管理人のただの洋服マニアです!!
最近自分でも思うくらい忙しいです。
現在も午前4時です。笑
別にぼーっとしてるわけでもないですし
YouTube見たりしているわけでもないのに
気付いたらもうこんな時間か!
みたいな時が多いです。
もちろんだらだらしてる時とか
遊んでる時もありますけど
意外とそんなことないので
なんでこんなに時間がないのかびっくりしてます笑
人間の起きれる時間と1日の長さは絶対合ってない
これを常々思います笑
最近はそれをより一層思います笑
そんなこと言っていても時は無常。
ただ過ぎていくだけなので
やれることを精一杯やろうと思います!
では本題いきましょう!!!
今日のテーマは、、、
「レザーサンダルの最高峰 ユッタ ニューマンの定番モデルとおすすめ!」
です!!
ではいきましょう!!
・レザーサンダルの
最高峰ユッタニューマンの定番モデルとおすすめ

夏といえばサンダル。
ただここでイメージしやすいのは
スポーティなサンダルが多いです。
そこで高級サンダルという選択肢を
加えてみてはいかがかな??
従来のサンダルとは違い
スタイリッシュで高級感のある
サンダルを履くとおしゃれになること間違いなし!
ではいってみよう!!
・JUTTA NEUMANN
(ユッタニューマン)
とは??

まずJUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)
とはそういったブランドなのか??
その辺から見ていこうと思います!!
正式名称である
JUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)とは
ニューヨーク在住のドイツ人女性デザイナーの
JUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)氏の
名前から由来しています。

1980年代半ばにニューヨークに移り住み
尊敬するレザークラフト職人の元で
6年間修行を積み1994年に
JUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)を
創業。
ちなみにこの尊敬するレザークラフト職人には
もう一人弟子がいたそうです。
そして創業すると瞬く間に世界中で
品質の高さを買われ
VOGUE誌などの一流雑誌に紹介され
世界各国のセレクトショップなどに展開されました
JUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)といえばサンダルのイメージが強いですが
他にもカバンや財布、服も展開しています!
ただ今回はサンダルを中心に
見ていきたいと思います!
・JUTTA NEUMANN
(ユッタニューマン)の
サンダルの魅力とは??
1.歩行を考えられた機能性
まずは機能性の部分です!
夏場にサンダル履くとなってかっこいいけど
めっちゃ歩きにくいとかじゃ本末転倒ですよね笑
そこでJUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)の歩行するために考えられた機能性です。

1つ目がアーチサポート呼ばれるもの。
これは人間の足にある土踏まずの部分に
ぴったりフィットするように
少し盛り上がったような設計にされており
これがあることによって
歩きやすくもなりさらに
長時間歩いていても疲れにくくなります!
ユッタニューマンが
「サンダル界のロールスロイス」
と呼ばれるだけありますね笑
ロールスロイスがわからない人は
ググってください笑
2つ目はアウトソール部分です!
革靴もそうですが
基本はレザーなので靴底も
レザーのことがほとんどです。
ただそうするとどうなるか
劣化が早い、雨や水で滑る、疲れる。
この三拍子です笑
普通の革靴ならまだ直ではないですし
多少高さもあるのでそこまで気にならないですが
サンダルならモロに影響されます。

そこでJUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)
に採用されているのはあの
ビルケンシュトックのアウトソール!
なんでって感じですけど笑
耐久性も高く、軽量。
これほどサンダルに向いたアウトソールはないです
さらに貼り替え交換もできるため
大切にはけば長く使えること間違い無いです!
2.高品質レザー「ラティーゴレザー」
JUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)に
使われているレザー部分。
こちらがラティーゴレザーと呼ばれる革。
この革もともとアメリカで早馬の馬具として
使われていた革なのですが
アメリカの過酷な風土にも耐えられる
耐久度をもちしなやか。
そのラティーゴレザーにオイルを
しっかり含ませているため
多少の雨などちょっとやそっとじゃ
びくともしません!
さらに経年変化も楽しめるということで
完璧ですね!!
3.ネームバリュー

正直これは本当にあります笑
そんなブランドに固執しない方ですが
「それかっこいいな、どこの??」
って聞いてユッタって言われたら
こいつ!!おしゃれや!!
ってなりますもん笑
ただやっぱり
レザーですしサンダルですし
作りは結構ミニマルなんですよね。
ネームタグとかも無いですし
ブランドマークの猫ちゃんは
踏んでるので見えないし。笑
上品で品質がいいからこそ認知されて
まじでおしゃれな人が履いてる人多い笑
夏場上あの人カッコよって思う人
大体履いとる笑
みんなもこれはいとけばまじでモテるぞ笑
・気になるお値段や
サイズ感は??
気になるお値段なのですが
これはまじで結構高い笑
大体5万円〜6万円ほどです笑
サンダルに6万ってクレイジーかよ
と思われる方多いと思います。
僕もそう思います笑
ただね履いたらわかるまじでええやつやん!
っていう感じなんですよ笑
しかも革製品なんて
長く履いてナンボなので
1年しか履かないものに6万なら
馬鹿だと思いますが正直5年は履ける。
ちゃんと手入れすれば10年でも
履けるんじゃ無いかと思います!
しかも夏場だけですからね笑
寿命はもっと長いです。
使えば使うほどになじみますし
履きやすくもなる。
経年変化で渋みもグッと出てきます。
その6万ならいかがかな??
そゆことよ、いいものを買うっていうのは。笑
どこに価値を見出すかだと思います!
サンダルに6万はたけぇ!!
と言う方のために
ユッタと遜色ないレベルで少し安めの
レザーサンダルセドナサンダルの記事はこちら!
↓↓↓
お次はサイズ感ですね!
JUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)
のサイズ表記は1cm刻みです。
そして見ればわかるんですが
結構幅が狭い。

日本人は甲高、幅広なのでジャストではくと
結構キツく感じるかもしれません。
ワンサイズ上げて履くといいかもしれません!
ちなみに管理人は足の実寸25cmでスニーカーは
いつも26か26.5を履いています。
JUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)
の場合は8でぴったりです!
僕の場合はあまり誤差がないので
そのままのサイズ感って感じです!
一度店頭で試着してみることを
おすすめします!
実際にユッタニューマンを購入した感想をレビュー記事にしましたので
こちらも合わせてご覧ください!
・ユッタニューマンの
定番モデルとおすすめ
というわけで最後に定番モデルとおすすめを
紹介しておしまいです!!
1.Alice(アリス)

まずユッタといえばアリス。
ぶっちゃけ最初に手を出すなら
アリス一択です。
これ以外ないです笑
いい意味でデザインがわかりやすいですし
一目でユッタやってわかります。
2.FranK(フランク)

個人的にデザインはめっちゃ好きです。
超かっこいいと思います!
アリスの次によくみる形かなって思います!
そもそもまだあんまり履いてる人を
そこまで見たことがないので
履けば注目されること間違いなし!
3.Simone(シモーネ)

3つ目はシモーネ。
アリスの甲の部分を前に出して少し高さを
出しているイメージ。
アリスはめちゃくちゃスタイリッシュで
Simone(シモーネ)はちょっと無骨な
イメージです!
アメカジとかミリタリーには最高です。
4.James(ジェームス)

ここからは少しコアなモデルです。
そしてこのJames(ジェームス)は
ビーチサンダルを元に作られています!
カッコ良過ぎてこのまま海に行って
飛び込まないようにしてください笑
5.HELIOS(ヘリオス)

細いストラップで作られためちゃくちゃ
スタイリッシュなサンダルです。
ストラップが多く固定される部分が多いので
フィット感がすごいです。
ゴイスーです。
(ダイアンユースケ結婚おめでとう)
6.BENNO(ベノ)

最後はBENNO(ベノ)です!
これは本当に見たことない笑
今のところほぼ確実にかぶることがないでしょうが
こちらは探すところから苦労しそうです笑
・まとめ
いかがでしたでしょうか??
JUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)。
まじで夏場はこれはいて
クロップドなんか履いちゃったりして
ボーダーでもきてミドル丈の靴下でも
履いときゃゆるくそしてカッコよくなります
まじで。
では今回はこんなところで失礼します!!
また次回の記事でお会いしましょう!!
See you next time!!!