- マルジェラの服ってかっこいいし人気あるし憧れるなぁ!
- 後ろについてる4つタグを見ればすぐマルジェラって気付くしかっこいいし欲しい!
- あのマルジェラのカレンダータグって意味あるのかな??
- 買った後ってあのカレンダータグってどうするのが正解なんだろう??
- みんなつけてる人は多いけどタグは基本的に切って着るのが正解な気もするし、、、
という人意外と多いのではないでしょうか??
日本人は特にファッション好きな人から人気の高いMaison Margiela(メゾンマルジェラ)ですが
あの有名なカレンダータグの数字に意味が込められていることを知る人までは意外と少ないです。
ということで今回の記事では下記を解説しています!
- そもそもマルジェラのカレンダータグは取るべきなのか?残すべきなのか?
- マルジェラのカレンダータグの数字に込められた意味とは?
- マルジェラの定番アイテムとは何か?
この記事を読めばあなたも今日からマルジェラに詳しいおしゃれ人認定間違いなしです!
またマルジェラをはじめとしたブランドアイテムを安くで購入できる海外ファッション通販のオススメをまとめた記事も書いていますので是非合わせてご覧ください!
このブログを書いているのはこんな人!
アパレル暦5年以上。
学生ながら企業初の
学生バイトとして
オーダースーツ屋に勤める。
その後某有名
ブランド古着屋で販売、買取に携わる。
トラッドやアメカジを
ベースにしたスタイルが大好き。
マルジェラのカレンダータグは取るべき?残すべき?

そもそもマルジェラのカレンダータグとは、
マルジェラの服やバッグその他アイテム全般についてあるマルジェラを象徴するタグのことです!
本来ブランドのタグとは基本的にブランドの
名前が入っていたりブランドを象徴するマークが入っていることが多いです。
ただマルジェラに関してはこのタグがカレンダーのようになっています。
マルジェラがブランドのコレクションを発表した当時はタグにブランド名が大きく記されたものが多かったようです。
それが嫌に感じたマルジェラ本人がブランドロゴだけでを服を判断して欲しくないという要望から生まれたのがこのカレンダータグ。
マルジェラ本人としては本当に真っ白のタグをつけたかったようですが。
少し妥協してこのようなカレンダータグになったという話もあります!
(初期のレディースだけの頃は真っ白のタグもあったとか)

後ろから見るとこんな感じです。
マルジェラとしてはタグを取りやすいように四角に簡易的につけているらしいのですが取らずに残しておくことの方がメジャーですね。
今でこそマルジェラのカレンダータグを残すのがおしゃれみたいになっていますが
マルジェラ本人はタグだけでおしゃれと判断せず実際に物を見て素材や作りを見て欲しいと思っていたようです!
そのために4つタグにしてすぐ取れるように
しているらしいのですがすっかりカレンダータグを残す文化になっています。
今となってはマルジェラの思想とは反する結果になってしまっています笑
2008年まで
補足だと一応2008年でマルジェラ本人はマルジェラのデザイナーを引退しています。
そのため2008年までのマルジェラの服の4つタグはデザイナーの意向として取ってしまっても面白いかもしれません!笑
2008年から
マルジェラが引退した後にブランドの舵をとったのはジョンガリアーノ。
ジョンガリアーノはマルジェラのこのカレンダータグを気に入っていたため
カレンダータグを中心にアイテムをデザインしていたということで2008年以降のマルジェラアイテムの4つタグを取ることは
あまりよろしくないという意見もあります!
マルジェラのカレンダータグの数字に込められた意味とは?

ここからはカレンダータグの数字に込められた意味について解説していきます!
マルジェラのカレンダータグにはアイテム別で数字に丸がついています。
この丸はなんなのか??
実は、この数字についている丸によって
ラインが違うという区別をしています!!
ではこのマルジェラのカレンダータグの
数字についている意味とは何なのか???
カレンダータグの数字に込められた意味がこちら!
- 0 – 手仕事により、フォルムをつくり直した女性のための服
- 0 10 – 手仕事により、フォルムをつくり直した男性のための服
- 1 – 女性のためのコレクション(ラベルは無地で白)
- 4 – 女性のためのワードローブ
- 3 – フレグランスのコレクション
- 8 – アイウェアのコレクション
- 10 – 男性のためのコレクション
- 14 – 男性のためのワードローブ
- 11 – 女性と男性のためのアクセサリーコレクション
- 12 – ファインジュエリーのコレクション
- 13 – オブジェ、または出版物
- 22 – 女性と男性のための靴のコレクション
- MM6 – ♀のための服
というように数字別でコレクションやラインを区別されています!
全て覚える必要は全くないと思いますが、自分の欲しい服アイテムのラインは覚える価値はありますね。
そのほうが通っぽくていいんじゃないかなと思います!(浅はかな考え)
0と0・10に関しては手作業によって作られていて、何かとよく聞くアルチザン系(職人気質)のラインになっています!
元からある形の物をリメイクした物などが
多いです!!
マルジェラがコレクションでフランス軍の
カーゴパンツを裏返してモデルに履かせ
フランス軍のカーゴパンツがいかにデザイン性に優れているかを世に知らしめたのは有名な話です。
こういった軍物だったり元からある物を
リメイクなどをした作品が多いラインです!
1や10のコレクションは年ごとに出される
新作のラインです。
4や14のワードローブとは定番商品やリバイバルの商品のラインと考えてもらったら大丈夫かなと思います!
なので超簡単に言えば男性諸君の場合覚えるのは簡単で010.10.14だけ見ていれば
「あ、これメンズか」って分かります笑
その他はもう言葉の意味のままなのでお分かりかと思います笑
最後のMM6はまたマルジェラとはまた別のラインになっています!
MM6以外は正規のマルジェラが扱っているものなのですがMM6はレディースのみのラインで
「女性の日常着」がテーマのラインです!
マルジェラはモード全開の服が多いのに対し、MM6は普段使いしやすいものが多く
価格帯がマルジェラのメインラインよりも少しだけ買い求めやすいものになっています!!
MM6はレディースラインですがメンズのファンも多くレディースを着てるおしゃれなメンズたちも多いです!
マルジェラの定番アイテムとは何か?

ここまで読んでいただくとマルジェラのカレンダータグに関してはわかったけど
実際にマルジェラって何が有名なのと思われる方も多いと思います。
もちろん知っている方も多いでしょうから
一緒に見ていきましょう!!
ハの字ライダース

マルジェラの定番1つ目はハの字ライダース。
5zipライダースとも呼ばれます!
こちらはカレンダータグで言うと14です。
1999年の秋冬から毎シーズン出されている
定番中の定番です。
普遍的な形なので飽きることも廃ることもないライダースです。
ただ毎シーズン同じものが出されるわけではなく素材を変えたりたまにパターンが変わったりします。
定番ではありますが、時代に合わせたハの字ライダースがリリースされています!
足袋ブーツ

続いては足袋ブーツ。日本の足袋からインスパイアされたと言うこの足袋ブーツ。
ブーツだけではなくフラットのモデルや
サンダル、ローファーなど様々な種類の足袋シリーズが世に送り出されています。
色や柄も多く展開されています。
中には白をベースにした足袋ブーツに
ペンキを飛ばしたような足袋ブーツもあります!
エイズT

3つ目はエイズTです!
「THERE IS MORE ACTION TO BE DONE TO FIGHT AIDS THAN TO WEAR THIS T-SHIRT BUT IT’S A GOOD START」
(エイズと闘うためにすべき活動は
もっとあるが、このTシャツを着ることは
良い始まりだ)
というメッセージが施されたTシャツです。
そのままなんですけどエイズと戦うために製作されているこのTシャツの売り上げの一部はHIV/AIDSと闘うフランスの慈善団体AIDESに寄付されています!
マルジェラのエイズTとは?エイズTに込められた願いとは?の記事もありますので是非こちらもご覧ください!
エルボーパッチ

4つ目はエルボーパッチですね!
これも定番中の定番です。
その名前の通り肘の部分にパッチつまり別布が施されています。
パッチは定番はレザー、そのほかにも様々な生地が使われています。
色の展開も多くいい意味で普通なので初めてマルジェラを買う人にはハードルが低く買いやすいアイテムだと思います!
エルボーパッチスウェットを購入したレビュー!の記事もありますので是非こちらもご覧ください!
ジャーマントレーナー

はい、最後はジャーマントレーナーです!
元々はドイツ軍のトレーニングシューズだったジャーマントレーナー。
元ある物をリメイクして作ったのが
マルジェラの「レプリカ」シリーズ。
こちらも様々な色味や素材の展開があり、
さらっと履きやすいのでこちらも挑戦しやすいですね!
別の記事でジャーマントレーナーの歴史や違いについての記事もありますのでそちらも読んでみてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
マルジェラのカレンダータグの数字に込められた意味!
この記事をまとめると!
- マルジェラのカレンダータグは基本的には取らなくてOK!
- 2008年より前であればマルジェラ本人がカレンダータグは取って欲しいということで取っても良いかも!
- 2008年以降は出来るだけ取らないほうが良い!
さらにカレンダータグの数字に込められた意味はこちら!
- 0 – 手仕事により、フォルムをつくり直した女性のための服
- 0 10 – 手仕事により、フォルムをつくり直した男性のための服
- 1 – 女性のためのコレクション(ラベルは無地で白)
- 4 – 女性のためのワードローブ
- 3 – フレグランスのコレクション
- 8 – アイウェアのコレクション
- 10 – 男性のためのコレクション
- 14 – 男性のためのワードローブ
- 11 – 女性と男性のためのアクセサリーコレクション
- 12 – ファインジュエリーのコレクション
- 13 – オブジェ、または出版物
- 22 – 女性と男性のための靴のコレクション
- MM6 – ♀のための服
最後にマルジェラの定番アイテムはこんな感じです!
- 八の字ライダース
- タビブーツ
- エイズT
- ジャーマントレーナー
- エルボーパッチ
ではこの辺で今回は失礼します!!
また、次の記事でお会いしましょう!!!
See you next time!!