次世代のモードブランド、NAMACHEKO(ナマチェコ)とは??

皆さんこんにちは!!
管理人のただの洋服マニアです!!

突然ですが私は坊主にいたしましたことをここに
ご報告いたします。

どうでもいい??
そんなわけないでしょう。
きになるでしょ。
欲しがりやなぁ。
ポイ。

めっちゃ似合ってもーた。

というわけで本題いきます!!
本日のテーマは、、、
次世代のモードブランド、
NAMACHEKO(ナマチェコ)とは??
です!!

ではいきましょう!!




・NAMACHEKO
(ナマチェコ)とは
どんなブランド??

https://www.tf-style.com/shop/55/topics/334809/

ではまずこの美味しそうな名前のブランドNAMACHEKO(ナマチェコ)とはどんなブランドなのかみていきましょう!!

NAMACHEKO(ナマチェコ)は2015年設立
とだいぶ最近できたばかりのブランドです。

NAMACHEKO(ナマチェコ)のブランド運営に
関わる重要人物は二人。

https://www.matchesfashion.com/jp/mens/stories/2019/10/the-luxe-activewear-issue/designers-the-art-of-namacheko-aw19

ディランルー氏とレザンルー氏の二人です。
「あれ、なんか名前にてね。」
と思ったそこのあなた鋭いです。
そう、この二人兄妹です!

お兄さんのディランの方が主にデザインを考え
妹のレザンがブランドに関わる
運営に携わっています!

兄妹でブランドって最近では結構珍しいですよね。
一族経営のところなんかはそもそも家族全員生まれた瞬間から経営に携わってますが
兄妹でちゃんとブランド立てるって
なかなか難しいことだと思います。

二人はイラクのクルド地方という場所に生まれ
8歳と4歳の時にスウェーデンに移住しました。

そしてこの二人、両者ともに
ファッションデザイナーになりたいとは
もともと考えておらず
土木関係の勉強を大学で
共に専攻していたみたいです。

何よりこの美味しそうな名前。
NAMACHEKO(ナマチェコ)。
ブランドの名前を決める際に
ネットでヒットしにくい名前にしようと
NAMACHOKO(生チョコ)
にしようとしたら
日本にその響きのお菓子があったので
現在のNAMACHEKO(ナマチェコ)
になったそう笑

どんな名前の決め方よ笑
ともあれこの二人によって
NAMACHEKO(ナマチェコ)はスタートしました


・NAMACHEKO
(ナマチェコ)の歴史

2015年にスウェーデンで設立され
比較的最近できた
NAMACHEKO(ナマチェコ)。
創設者は先ほども出てきたルー兄妹。

ですが二人とも土木関係の勉強をしていたため
実績もなく知名度もなかったのです。

そこで2017年にパリのマレにてショートムービー形式のコレクションを発表したところ
パリのコンセプトショップ(the broken arm)
のオーナーの目に留まり
話題になりました。

そんな翌年の2018年からは
the broken arm効果なのか
世界中のセレクトショップでの取り扱いが
始まります。

ラフシモンズやドリスヴァンノッテん、シャネルなどのビッグメゾンの生産を請け負っている
アントワープの工場の目にも留まり
生産のサポートの支援も受けています!

ただ人気、注目度が毎年ぐんぐん上がっているため
注目アイテムは即完売になるなど
これからもっと注目されるであろう
ブランドの一つです!

NAMACHEKO(ナマチェコ)をはじめとした海外ブランドを安くで手に入れる方法の記事はこちらから。


・NAMACHEKO
(ナマチェコ)の
特徴とは?

ではそんなNAMACHEKO(ナマチェコ)の
特徴はなんなのか?
一つずつ見ていきましょう!!

1.テーラリング

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

NAMACHEKO(@namacheko)がシェアした投稿

そんなNAMACHEKO(ナマチェコ)の特徴の一つがまずテーラリング技術です!

幼少期に彼ら兄弟はクルド地方で育ち
その頃お父さんがそこでジュエリーショップを
していたそう。

そのころに毎日店頭にスーツで立つ
お父さんを見て
テーラリングに興味を持ったという。

コレクションなんかを見ると
テーラードやスラックスを元に作っているものも
多いので相当影響を受けたのでしょう!


2.色使い

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

NAMACHEKO(@namacheko)がシェアした投稿

テーラードやニットをはじめ様々なアイテムに
使われる色がパステルカラーなどが多いです!

黒白はもちろん、赤や黄色などの色味も
多用しています。
その中でも個人的にはすごく
緑のイメージが強く
白と緑の組み合わせが得意なのかなと
感じます!


3.良い違和感

すごく漠然ですが笑
ただどこかに良い違和感がある気がします!

例えばこのテーラード。
普通に見えますが
シャツの襟を見てください。

よく見れば左右非対称のアシンメトリーです。
ただテーラードのサイズ感が抜群なので
一切へんには見えません!

このような細かい違和感が多い気がします!
だからこそ普通のテーラードではない差別化が図れるわけです。


・NAMACHEKO
(ナマチェコ)の
おすすめアイテム

1.テーラードジャケット

先ほどから何回も言っている通り
NAMACHEKO(ナマチェコ)のアイコンは
テーラードです。
テーラードをもとに様々なアイテムを
生み出しています!

管理人のおすすめは半袖テーラードジャケット!
こちらです!

かっちょいいですね!
管理人は基本テーラード大好きなので
半袖になろうがなんだろうが好きです笑

このジャケットはアームが太くて
ジャケットにしては着丈が短いので
シャツジャケットっていう方が
正しいのかもしれませんが笑


2.モヘヤニット

NAMACHEKO(ナマチェコ)最大の特徴の
もう一つ。モヘアニット。

最近になってテーラードやニットにもモヘア素材が多用され出した気がします。
モヘアの中でもキッドモヘアなんかは希少性がかなり高いのでお値段もはる。

ただめっちゃ柔らかくて綺麗なので超魅力的です!
そんなモヘアをふんだんに使ったニットがこちら。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

NAMACHEKO(@namacheko)がシェアした投稿

はいなんとこちらモヘア100%ニットです。
なので超高いです笑
そもそも19年のAWコレクションなので
メルカリとかじゃないと
見つからないとは思いますが笑

ただモヘアを使ったニットは他にも多数あります!
個人的にこれを選んだのには理由があって
このニットのイメージがゴッホやムンクの絵から
エッセンスを得てるということ。

管理人は友達も少ないですし
遊ぶことも滅多にないのでよく美術館なんかに
一人で行ってます。
なので絵画やアートが好きなのでこれにしました笑


・NAMACHEKO
(ナマチェコ)は
日本で買える?

NAMACHEKO(ナマチェコ)は日本で買うことができるのか?という疑問に対しては
結論買えます!
NAMACHEKO(ナマチェコ)は現在世界中で
50店舗に卸を行っていて
そのうち20店舗は日本のお店です!

なので他の国に比べるとNAMACHEKO
(ナマチェコ)を買うことに関しては
恵まれています!

ただまだまだ始まったばかりのブランドなので
実際はまだそこまで取り扱いがないのが現状です。

なのでこちらのサイトに取り扱い店舗がまとめられているので一度探してみてはいかがでしょう?

取り扱い店舗はこちらから。

そして近所に取り扱いしてる店がないということも多いと思います、、、

そんな時は海外ファッションサイトを使うのが
おすすめです!

NAMACHEKO(ナマチェコ)をはじめ
マルジェラなどの海外ブランドが
安く買うことができます!

詳しくはこちらの記事でまとめていますので是非!
↓↓↓
海外ブランドを安く手に入れる方法の記事はこちらから。


・まとめ

いかがでしたでしょうか??
NAMACHEKO(ナマチェコ)!

あまりまだ馴染みがない人も多いと思います。
ただほぼ確実に人気が出てくるとは思いますので
今のうちからチェックしていて
損はないと思います!

では今回はこんなところで失礼します!!
また次回の記事でお会いしましょう!!
See you next time!!!