皆さんこんにちは!!
管理人のただの洋服マニアです!!
はいというわけで今年は例年よりめちゃくちゃ早く梅雨入りしたみたいで個人的
最近のバッドニュースぶっちぎりです。
雨とコロナで外に出るのも億劫
そんなときにはいろんなものに目を向けて
普段興味のないことに一回飛び込むという
ことを最近は意識してます。
意外とやってみたらハマることもあるし
これはダメだなって思うことも多々ある笑
でもやってみてどう感じるかというのが
一番大切だと思います!
そこで普段は一切やらないんですけど
いろんな人のインタビューとかを
読んでみたわけです。
そこで今書いたみたいな考えに近い人の
インタビューを見つけて
あ、今回はこれ書こうって思って
今に至ります。
それが誰なのか??
「山本康一郎氏」
名前だけでピンとくる人はすごいですね笑
ではこれはどう??
「スタイリスト私物」
服好きな人なら多分もうおわかり。
そうスタイリスト私物の山本康一郎さんの
インタビューですね!
なので今回はそのスタイリスト私物に
ついてです!!
ではいきましょう!!
スタイリスト私物とは?

スタイリスト私物とはスタイリストの
山本康一郎氏が手がける
ファッションブランドである。
ここからが面白いんですけど星の数ほどあるファッションブランドとは決定的に
違う点が1点あります。
それはなんでしょう??
その答えは、、、
「コラボアイテムしか作らない」
という点!!
そんなブランド聞いたことあります??笑
ブランドは自社の商品を作って
それが支持されて人気を持つからこそ
別のブランドとのコラボがさらに人気になり希少だからこそ輝く。
それがどの業界でもセオリーであり
当たり前のこと。
普通コラボしかしないってなると
その希少価値が薄れていくのが
想像できますよね。
でもそうじゃないんです。
スタイリスト私物とコラボすることに価値があるっていう認識のされ方に
なっているのです。
これは半端じゃないですよ笑
なのでブランドという捉え方よりも
山本康一郎氏が趣味の延長線上で
イケてるものをイケてる人たちと
プロジェクトを立ち上げているような
感覚です!
しかも出すもの出すもの全てが
めちゃくちゃかっこいい。
なので毎回すぐに完売するレベルの
人気っぷり。
ただ抽選販売のため欲しかったら
早く並べばいい的なことではないのです。
なのでまずアイテム自体がかっこいいことと抽選で当たったというこのステータスが
人気が爆発している要因なのかも
知れませんね!
では次ではスタイリスト私物のディレクター山本康一郎氏がどんな人物なのか
みていきたいと思います!!
スタイリスト私物ディレクター山本康一郎氏とは
どんな人物なのか?

1961年、京都に生まれ東京育ち。
大学生ながら雑誌POPEYE(ポパイ)の
フリーエディッターとして活動。
CMやメンズ専門のスタイリストとして
活動中。
音楽家の坂本龍一先生や俳優の本木雅弘さんのスタイリストをしています。
正直あったこともないですし写真でしかみたことないですし全然知らない人なんですけどめっちゃかっこいいんですよね。
服はもちろんかっこいいですけどなんか
人間としての魅力がすごいある方なんやな
って思います!
冒頭でも話した通りインタビューをみて
めちゃくちゃいいこと言ってたんですよね笑
自分の道場にずっといるとね、
https://www.1101.com/n/weeksdays/contents/12729#ttl
そこのスターに気を遣って
厳しくできなくなるの。
だからそのチャンピオンやスターが
どんどん弱くなっていくのに、
誰も言えない。
そのときによその道場に行くと、やっぱりそこには
もっと知らない強さのやつがいる。
何人がかりで行ってもやられたりして、
そうやってやり込められることで、
知らないやり方がわかるから、
強くなって戻ってくる。
なんか言いたいことわかりますかね笑
どんな世界でもプロの方がいらっしゃってその人はもちろんすごいと思うんですけど
ぶっちゃけ過去の栄光やんとか
今はそんな凄ないけど、、、
みたいな人ってどこにでもいるとは
思うんです。
そんな時にここでいう出稽古
そうやっていろんな人から刺激を受けて
いい意味で周りに影響される人は
魅力的だなって思います。
時代が変わっても自分が変われなくて
苦労する頑固な人も多い中
常にいろいろな刺激に触れるってなかなか
簡単なことじゃないと思います!
自分のしたいことと世間が求めていることを常に客観視できているからこそ
支持されるんでしょうね。
かっこいいです。
山本さんの面白いインタビューに関して
個人的にいいなぁって思ったものを
載せときます笑
https://www.1101.com/n/weeksdays/contents/12730
もうひとつ、これはオーラリーのデザイナーの岩井良太さんと銭湯について
話しているもの笑
https://brutus.jp/article/924/36479
個人的にも銭湯とか温泉とか大好きなんで
すっごい気持ちわかります笑
最後にいいものを作る上でのこだわり
みたいな話
個人的には府に落ちたし
その考えはなかったなって感じです笑
https://coverchord.com/feature/2017/08/KoichiroYamamoto-StylistShibutsu/index.html
スタイリスト私物とコラボ
しているブランドとは??

ではそんなスタイリスト私物が
コラボしているブランドとはどこなのか??
みていきたいと思います!!
ENNOY(エンノイ)


これは超有名コラボですね。
Tシャツやカットソーが多いイメージですが毎回人気すぎて即完売です。
ちなみにこの画像のものは私も大ファン
サカナクションとENNOY(エンノイ)と
スタイリスト私物のトリプルネームです。
これはぶっちゃけマジで欲しかったですが
みた時にはすでに抽選が終わってました。泣
コロナ時代を象徴するような有名な祈りの手をモチーフに石鹸です笑
ちなみにこの石鹸のモチーフの巨大看板が
学芸大学駅付近にあるのをご存知ですか?
それがこちら!

僕も東京の方に引っ越して駅が近いことも
ありたまたま発見したのですが
あまりの驚きで写真を撮ることを
忘れてしまいました笑
失態です笑
ENNOY(エンノイ)公式サイト:https://www.ennoy.pro
Auralee(オーラリー)

先ほどの銭湯の話でも出てきた通り、Auralee(オーラリー)の岩井さんとは
仲良しみたいなので
そらここはやるでしょっていう感じです笑
素材にこだわりまくっている
Auralee(オーラリー)で
値段は決して安くないはずですが
またもや人気すぎて即完売でした。
Auralee(オーラリー)公式サイト:https://auralee.jp
Kijima Takayuki
(キジマタカユキ)

はいでた、僕が常にかぶっていると言っても過言ではないキジマタカユキ。
スタイリストなんやから当たり前なのかも
知れませんが服のみではなくて
靴やったり帽子やったり
すべてにおいてコラボができるっていうのはほんまにすごいことですね笑
Kijima Takayuki(キジマタカユキ)公式サイト:http://www.kijimatakayuki.com
Barbur(バブアー)

はいこれまた大好物Barbur(バブアー)。
通称裏バブアー。
元々は普通に着ていたものを
山本氏がリバーシブルではないですが
裏返してきてめちゃくちゃ
カッコ良かったのが浸透したので
裏バブアーです笑
Barbur(バブアー)公式サイト:
https://www.japan.barbour.com
ちなみに私バブアー大好きなので記事書いてます。
是非読んでみてください。
↓↓↓
バブアーの歴史についての記事は
こちらから!
そのほかにも
foot the coacher(フットザコーチャー)
universal products
(ユニバーサルプロダクツ)
Text(テクスト)
nonnative(ノンネイティブ)
などなど、、そうそうたるメンツが
並びます。
おそらくこれからもまた新しいブランドともコラボしていくでしょうから
これからの動向にも注目せざるを得ません!!
まとめ
いかがでしたでしょうか??
スタイリスト私物!!
やっぱり渋いイケてるおじさま方は
最高ですね。
そうなりてぇなぁ。
では今回はこんなところで失礼します!!
また次回の記事でお会いしましょう!!
See you next time!!!