皆さんこんにちは!!!管理人のただの洋服マニアです!!!
突然ですが、、
今朝自分のブログのランキングをチェックしていたらなんと、、、
こちらの記事がですね!!!
なんと上位検索に引っかかっていて13位になっていました!!!
これはほんまに嬉しい!!!
皆さんのおかげです!!!ありがとう!!!
キーワードが[ニート ドメブラ]でやっと13位なのでまだまだなのですが笑
これはでも自分からすると相当な進歩です!!!
これからも頑張って続けていきます!!!
では本題です!!!
今日はノマドワーカーのために作られたブランド、知る人ぞ知る機能性抜群のブランドTeatora(テアトラ)です!!!
ではいきましょう!!!
・Teatora(テアトラ)というブランド。
Teatora(テアトラ)は日本のドメスティックブランド(ドメブラ)として2013年にスタートさせたブランドです。
デザイナーはTrove(トローヴ)のデザイナーをしていた上出大輔氏。
Teatora(テアトラ)というブランドネームの由来は
人体の捉え方は、ブランド名にも反映されている。上出氏はまず最初に、ワークチェアに座った状態の人体を「現代の人体」として捉え、臀部からワークチェアが生えたような生き物を定義したという。その生き物には4つのベクトルが存在すると考えた。1つ目は天井に向かう頭と胴、2つ目と3つ目は床に向かう右足と左足。そして4つ目は、臀部から床に向かうワークチェアの支柱。ギリシャ数字の「TETRA(=4)」と、英語の「TROUSERS(=トラウザーズ、ズボン)」を掛け合わせ、アナグラムによって「TEÄTORA」というブランド名が生まれた。
https://www.fashionsnap.com/article/teatora-philosophy/
めちゃくちゃ論理的笑
やはり何かを生み出す人の情報量は凄まじすぎる。脱帽です。
ブランドコンセプトは冒頭にあるようにワークチェアで戦うクリエーターのためのワークウェアメーカー。
つまり、オフィスを持たない人たちがずっと座り続けて作業することを考えられて作られたブランドです!
デザイナーの上出さん曰く、これまで人類史において、服というものは全て立ち仕事をする前提に考えられてきた。
そのため、これまで、座り仕事のための服がなかったから作ったとのこと。
確かにそう言われてみるとそうかもしれない、、、
いいところに目をつけるなぁって思いますね笑
これまでもそれこそブログで生きている人や、建設、コピーライターなどなどが特定の人口いたはずですが、
コロナの影響でこれからもっともっとオフィスを持たない人たちが急増するはずです!
個人的には2年ほど前から知っていてインスタもフォローしていました。
というのも前のスーツ屋の店長にはよくしてもらっていて
ご飯に連れて行ってもらったりなんかもしてもらってます!(ありがたい!)
その店長が最初にTeatora(テアトラ)について教えてくれたのですが、
その当時インスタを見ていた時の広告が今でも忘れられません!
その広告の内容がショートパンツに大量のコーラをこぼし続けるだけの広告だったのです笑
当時の僕はなんちゅうことしとんねん!!という感じだったのですが
なんと、そのショートパンツは濡れているどころか全てのコーラを弾いていたのです!
なんという撥水性!!!と衝撃を受けたのを今でも覚えています笑
そんなTeatora(テアトラ)の凄さを次では紹介します!!
・[ブランド革命]Teatora(テアトラ)の凄さとは??
Teatora(テアトラ)のブランドコンセプトはおわかりいただけたと思いますが、
ではなぜTeatora(テアトラ)がノマドワーカーたちに支持されるのか?
そのTeatora(テアトラ)の魅力に迫りながら、凄みを解説します!!
Teatora(テアトラ)のすごいポイントは3点!!!
1.こだわり抜かれた素材
2.こだわり抜かれた基本型
3.場面に応じたシリーズ
1.こだわり抜かれた素材!

これがほんまにすげーんだ!!
しかもTeatora(テアトラ)では一目みただけでその素材がどういうものか分かる表まで存在する。
ほんの一部の例ですが、”outlast”という特殊素材があり、
それがなんとあの宇宙開発のNASAでも採用されている素材なんだとか。
そのoutlastの効力というのが、暑いと感じた時には熱を吸収し温度を下げ、
寒いと感じたのならば素材から発せられる熱で温度を上げるという半端ねぇ代物。
単純に温度を下げ上げするものは一般的になってきていますが、
人が快適に思う温度に調節するというのは今まであったでしょうか?
いいえ、ありません。(反語)
そしてもう一つ。
360°どの方向にも伸縮性があり、ストレッチ機能抜群のソロテックスという特殊な糸によって
抜群の機能性を実現させています。
このようにめちゃくちゃいい素材を使っているしその上収納力もえげつないくらいある。
けれども、見た目には全く派手さはなく、普通に見たらユニクロ??
ってなる感じの見た目なのですがまたそこがいい。
普通なのにこだわってるってなんか大人って感じでよくないですか??
僕だけですか、そうですか。笑
2.こだわり抜かれた基本型
普通、大手ブランドやファストファッション、プチプラなどは1シーズンに大量にアイテムをデザインし
その選考に通ったものだけが採用され、販売され売れ残ったものなどはセールになり
次のシーズンにまた同じことが繰り返されるのが基本で
デザイン量だけでいうととんでもない数のアイテムが生み出されます。
しかしこのTeatora(テアトラ)さん、そこもまた別格です。
そもそも基本の型が10型しかないのです!!
こんなこと他のブランドじゃそうそうないですよ笑
確かに、多く作れば売れないアイテムに関しては在庫になり
デザインした時間と労力が若干釣り合っていない感はありますがやはりその方が安心感があり、売上は取りやすいです。
しかしTeatora(テアトラ)さん、そんな妥協は一切しません。
デザイナーの上出氏が認めたものだけをめちゃくちゃ長い時間をかけて作りあげ
その認められたものだけが店頭に並び販売される。
そしてその生み出されるアイテムの多くは基本の10型から派生して生み出されます!
いいものを長い時間をかけて本当にいいものだけを作り販売する。
職人のような手間隙をかけて作るため良いものが生まれ、消費者にもそれが伝わるので支持されるのでしょう!!
3.場面に応じたシリーズ
これがTeatora(テアトラ)最大の人気の一つではないでしょうか。
Teatora(テアトラ)の生み出すアイテムは基本的にノマドワーカーのために作られているアイテムです。
そのため、移動の多いノマドワーカーも多いことでしょう。
そこに目をつたけTeatora(テアトラ)は場面に応じた使い分けのできるアイテムを数多く生み出しています!
例えば、、、
・パッカブルシリーズ
パッカブル(Packable)、そのままの意味ですが収容可能のシリーズです。

移動の多いノマドワーカーたちはいろんなところに足を運ぶ機会も少なくないでしょう。
では極端ですが、日本でいうと
「今日は北海道で打ち合わせやけど明日は沖縄で打ち合わせや!!」
みたいな時どうしましょう。
そんな時に北海道ではコートを着て、飛行機に乗るまでで丸めてパックに詰め込む。
これを可能にしたのがパッカブルシリーズ。
・デバイスシリーズ
カバンなどを持たなくても良いくらいの収容力のあるシリーズ

これはほんまに最高やと思います笑
例えば、飛行機に乗る前に必ず通るあのゲートありますよね??
そうセキュリティーゲート。
潜ったことある人ならわかると思いますが、意外とあれめんどくさいのよほんと
全部出してるはずなのにあれなんで鳴るん??みたいな経験ないですか?笑
僕はめちゃくちゃあります笑
そんな時にこのデバイスシリーズがあると、コートやジャケットにあり得ないくらいの収容量があるのでそこにものを掘り込めば完全に手ぶらな上に、コートやジャケットを脱ぐだけでゲートを潜れるという考えのもと開発されました!
めちゃくちゃ楽!!
さらにタブレットや充電器などが入るくらいの大きい収容なので入らないなんて困ることも基本ないです!!完璧すぎる、、、
・[ブランドの顔]Teatora(テアトラ)の定番アイテム
では最後にTeatora(テアトラ)のおすすめアイテムを紹介したいと思います!
1.デバイスコート
2.ウォレットジャケット
3.ウォレットパンツ
1.デバイスコート

まずTeatora(テアトラ)と言えばというほどの名作、デバイスコートです。
これを語らずしてTeatora(テアトラ)を語れないというほどTeatora(テアトラ)を代表し
看板となっているアイテムです!!
特徴はなんと言ってもやはり、収納の多さ、隠しポケットの多さ、ポケットの大きさ
全てにおいて旅するノマドワーカーのために考えられているコートです。
しかしながらファッション性も劣ることはなくシルエットも大変綺麗です。
僕もきてみた感じはこんな感じ笑

めちゃくちゃきやすい。というか軽い、生地もシャカシャカでシワになりにくい
さらにいうと素材も先ほど説明したoutlastという素材を使っているため非常に快適です。
これ1着あれば大抵のところには対応できるんじゃないかと思うほどに素晴らしい!!
2.ウォレットジャケット

続いてはウォレットジャケットです!!
写真はセットアップの写真をお借りしてます笑
旅行者向けのジャケットとして開発されていますが、全然平気でセットアップで使うことができるので、
ビジネスのシーンや少しかしこまったドレス行事(パーティ)などでは大活躍間違いなし。
機能面はもちろん、ゆとりもほどよくあり、その上ストレッチ機能もバッチリ入っているため
動きに全く制限がありません!!
しかもシワがつきにくいときた!!最高です!!
ぬけ感があり、どこか余裕のある大人の雰囲気が出せます。
(勝手な個人的な意見ですが笑)
こんなん下に白いTシャツ着てこれ羽織っているだけでわかる人には違いがわかります。
おれテアトラきてんぜという自信と誇りを持って堂々としましょう!
3.ウォレットパンツ

ぶっちゃけ管理人が一押しなのはこのウォレットパンツです!!
これまじで最高ですよ。笑
ウォレットパンツにもいくつか種類がありますが、今回紹介するのはウォレットパンツリゾートです。
なぜなら一番太いから。僕のことをよく知る人ならお分かりいただけると思いますが、僕の口癖は
「パンツは太けりゃ太いほど良い」これです。
太いものがおしゃれ。太いものが正義。太いものが世界を救う。
そう思っています。
冗談はさておき(冗談のつもりは一切ない)、まじでこの極太パンツを履いて普通のTシャツを着るだけで
超上級者感がでます。まじで。
一番簡単におしゃれになれるパンツと言っても過言ではないのではないでしょうか!!あれ日本語あってる??笑
てなぐらいおすすめです!!
・まとめ
いかがでしたでしょうかTeatora(テアトラ)??
結構まじで僕の一押しブランドですので興味があれば公式サイトに飛んでみてください、リンクは貼っておきます。
https://teatora.jp
では今回はこんなところで失礼します!!!
また次回の記事でお会いしましょう!!!
See you next time!!!