古着は意外と安くない?古着が高い理由と古着屋で購入できる人気ブランド5選!

  • 最近服に興味を持ち出した
  • でもどうやって服を選んだらいいのかわからない。。
  • とは言えユニクロやH&Mでばかり買うのも飽きてきた。

ということで古着なら安くでいい服があると聞いて古着屋さんに行ってみたら

あれ、全然安くないやん、、、

みたいな経験ってないですか??

おそらく服が好きになりたての人は90%の人がこの状況に陥るという結果が出ています!
(私調べ。)

服を好きになりたての頃ってそもそも服って何で値段が決まっているのかわからないし、
「古着やのに何でそんなに高いん??」

ってことも多々ありますよね?

そもそも古着ってどこから古着なのか

何で古着ってあんなに高いのか。

古着を買う相場ってどんなもん?

なぜ服好きは古着を買うのか。

というような内容を解説していきます!

このブログを書いているのはこんな人!

アパレル暦5年以上。

学生ながら企業初の
学生バイトとして
オーダースーツ屋に勤める。

その後某有名
ブランド古着屋で販売、買取に携わる。

トラッドやアメカジを
ベースにしたスタイルが大好き。

このraymayblog(レイメイブログ)は
「いい服を安く買い、いい服を高く売る。そしてまたいい服を安く買う。」
をコンセプトに日々発信しています!




そもそも古着ってどこからが古着なの?古着の定義。

まず古着というけど古着ってどう言った服のことを指すのか??

多分服を好きになり始めて間もない頃って古着や、ヴィンテージだったりデッドストックだったり

聞いたことのない言葉を多く耳にしてパニックになりますよね笑

でも服にハマっていると公言してしまった手前知らないなんて言えなくて
ビクビクするみたいな笑

では古着の定義とはいったい何なのか?

超簡単にみなさんお分かりのとおり古着とは一度でも誰かに着られた洋服は
総じて古着というくくりになります!

なので難しく考えず一度誰かがきた服は古着。くらいの認識で大丈夫です!


古着とヴィンテージの違いとは??

では先ほど出てきた、「ヴィンテージ」と古着の違いとは何なのでしょう?

大きく分ければヴィンテージも古着の中に分類されるのですが

ヴィンテージは古着の中でも90年代より前に製造されていた洋服が
「ヴィンテージ」と呼ばれることが多いです。

簡単にいうとヴィンテージも古着で、
中でも90年より前に作られた服に関しては古着とも呼ばれるし、

ヴィンテージとも呼ばれることがある。

という話です!

ヴィンテージって聞こえがいいけど古着なのは違いない!


古着ってなぜあんなに高いのか??

ここからが本題になります!

古着が高い理由はいつくかあります!

  • 一点物が多く、希少価値が高いから!
  • 現在は製造されていないが昔から現在に至るまで人気が高く、需要に供給が追いついていないから!
  • 店の言い値で値段がつけられているから!

主な理由はこちらの3つです!

では一つずつ解説していきます!


古着が高い理由その1.一点物が多く、希少価値が高い。

古着が高い理由その1は一点物が多く、希少価値がどうしても上がってしまうという点があります。

理由は簡単でこの世に一つしかないものってどんなものでもそれなりの価値があると思います!

それは古着も同じことが言えて、同じ服がない服となると必然的にその古着の
希少価値は上がります。

希少価値が高いということはそれなりに値段も高くなるということですね!

状態が良くてきれいなものはさらに高くで売れますね。


古着が高い理由その2.今も人気があるが現在は生産されていない。

こちらはブランドに多いですが、今もなお人気を誇り、さらに現在は発売されていないとなると

そりゃもちろん欲しい人はいくらかけてでも手に入れたいので値段は高くなりますよね?

興味ない人からすれば何でそんなもんにお金をかけるのか理解できないとよく言われるとは思いますが笑

要するに売っている数に対して欲しいと思っている人の数が上回ってしまうと
どうしても需要は高まり
値段はどんどん上がっていきます!

特に今は古着ブームなので値段は上がりやすいかも、、


古着が高い理由その3.店の言い値で値段がつけられているから。

古着屋さんは基本的に個人店が多いです。
個人店ということはお店の人が古着をどこかしらで仕入れをして

自分の店舗で高く売るというシステムで成り立っています!

お店側からすると意識すべき点はどれだけ安くで仕入れてどれだけ高くで古着を売るかという点です。

つまり仕入れた金額より高く値段を設定すればいくらで売ってもお店の人の自由なわけです。

そりゃできるだけ高く売りたいですよね?

だったら売れるギリギリのところで売れる金額をつけるのは当たり前なので

何も知らないとただただ高い古着を買う羽目になります!

この服を買うならいくらまでなら出すということをちゃんと決めておこう!


服好きが高いお金を払ってでも古着を買う理由。

では先ほど述べたように高い古着をなぜ服が好きな人たちは好んで大金はたいてまで買うのか疑問ですよね?

古着屋で働いている僕が様々なお客さんと話した中でよく聞く理由たちをお教えします!

  • 一点物が多く他の人とかぶることが本当にない!
  • 新品の服にはない味があるから雰囲気を演出しやすい!
  • 何十年も昔に作られたにも関わらず状態がきれいで長持ちする物が多い!

古着を買う理由その1.一点物が多く他の人とかぶることが本当にない!

古着といえば個性的、そう思っている人が多く存在するくらい古着のイメージは個性的で
一点もののイメージが多いです。

つまり高い理由にもなりますが良い意味で言うと本当に他の人とかぶることは
まじで滅多に、ほぼほぼ!ほぼ確実に!ない!です。

ユニクロやGUなどは素晴らしく私も愛用していますが、それだけで固めちゃうと

本当に見分けがつかないくらいみんな同じ格好をしているんです。

服が好きじゃないくて最低限着れたら良いって言う人は全然良いと思うんですけど

服が好きなのにそれを体現できないと言うか表現できないのが嫌。

と言う人が服好きな人には多く、多少個性を出したいときに新品ほど高くなく、宝探しのような感覚で探すので古着はぴったりなのです!

芸能人でも良く古着を着ている人も多いですよね。
それくらい今は古着ブームなのです!


古着を買う理由その2.新品の服にはない味があるから雰囲気を演出しやすい!

先ほどの話の延長戦になるのですが、やはり古着の良さと言えば、今の時代にはない雰囲気や味が出ていること。

自分よりも長生きしている服がこの世にはゴロゴロあります。

私がよくきている服も僕より年上の服もよくあります。

だからこその年季というか年月の重みみたいな物が本当に出てきます。

その点は新品の服には絶対に出せないポイントなので古着の良さは味だったり雰囲気、風合いにあると思います!

そのため普通のシンプルな服を着ていても雰囲気が出て小洒落感が勝手に出るんです!

シンプルな服でも味が出ておしゃれになれるので古着は最高。


古着を買う理由その3.何十年も昔に作られたにも関わらず状態がきれいで長持ちしやすい!

そもそも90年代以前の洋服は大量生産があまりできなかった時代な上に今ほど化学繊維などの便利な素材が少なかったです。

そのため天然の素材を使ったりしていたため丈夫で長持ちする物がかなり多いです!

最近はサスティナブル
サスティナブルとは?)に対しての動きもファッション界隈ではかなり強い影響を及ぼしているため

長持ちする服はそういう意味でも素晴らしいです!

どうしても化学繊維なんかは人工的に作られた物なので擦れから来る味や風合いが出にくいのに対し

古着はコットンなどの加工されていない物が多いので本当に丈夫です。

そして擦れや傷が味となり雰囲気を醸し出してくれますね。

古着には昔ながらの良さが詰まってる!


古着の高いはいくらから高い??

ではいざ古着を買う際に目安となる値段はいくらからなのか?

個人的な意見ですが、ブランドでもなくてただの古着であれば1万円を超えるもの
少々高いかなと感じます。

それが逆にブランドのもので10年前のアイテムとかであれば物にもよりますが割とお手頃なのではないかなと思います!

よく古着屋にあるバーバリーはなぜあんなに安いのか?その理由を書いた過去の記事も
あるのでご覧ください!


古着屋さんはどうやって選べばいいのか?

古着屋さんもいろいろあってしっかりコンセプトがあるお店や、店主の方が直感で揃えているお店など様々です。

欲しい服がまだなくて色々見たい人はとにかくお店が大きい古着屋に入れば良いでしょう!

探している物があるならその雰囲気にあった古着屋を調べて行くべし

ブランドの古着を安くてきれいで欲しいならブランド古着屋一択

正直ブランド古着屋で結構事足りることが多いです笑

ブランド古着屋の場合は相場がしっかり安定しているため

めちゃくちゃ高いな!
っていうものは少なく妥当な価格で販売していることが多いのでおすすめです!


古着屋で買える人気ブランド5選!

最後に古着屋さんで購入しやすい人気ブランドの紹介ですが
ここで紹介しているブランドや認知度のあるブランドであれば

最悪古着であってもまた売ることができるのも良いポイントです!

「古着でかってまた古着を買取とかメルカリに出すってまじかよ!?」
とお思いかもしれませんが、実際これまじで結構売れます笑

本当にいらない服はメルカリで売れるのか?
と気になる人はもちろんいると思いますが
割とまじで売れます。

もちろん購入時よりは価格は安くなることがほとんどですが
ブランドや状態によれば値段が跳ね上がるなんてこともあるかも?

古着を高く売るコツなども実はあってほとんどの人が気にせず
メルカリや買取に出しているので意識するだけで値段がかなり変わることも
あるかもしれませんよ!

champion(チャンピオン)

トレーナーをお探しであれば間違いなくチャンピオン。

いつの時代も愛されるスウェットの代表格。

リーバイスと合わせれば鬼に金棒。


Levi’s(リーバイス)

言わずと知れたデニムの王様。

とにかくパンツに迷ったら501か505を買っておけ。

それだけでパンツは十分と言えるほど万能!


POLO(ポロ)

王道アメトラスタイルのポロ。

キレイめなシャツやジャケットが多く古着らしさが出ている物が多いので
初めて買う人にもまじでお勧めしたい。

ちなみにポロは現行モデルもめちゃくちゃ可愛い。
私はよくポロを着ています!


Burberry(バーバリー)

先ほどチラッと出たバーバリー

バーバリーといえばトレンチコートですが
そんなトレンチコートが2万円代で買うことができるので試着だけでもしてみるべし!


Patagonia(パタゴニア)

3年前くらいに爆発的に流行ったパタゴニアのフリースジャケットはいまだに健在!

シンプルに暖かいし、普通にかっこいい。
レトロXがあれば即買いをおすすめします。


まとめ

いかがでしたでしょうか、古着って意外と安くない??古着が高い理由と古着屋で購入できる人気ブランド!

古着が高い理由はまとめると3つ!

  • 一点物が多く、希少価値が高いから!
  • 現在は製造されていないが昔から現在に至るまで人気が高く、需要に供給が追いついていないから!
  • 店の言い値で値段がつけられているから!

古着=やすいというイメージを単純に持っていると初めて古着を買いに行くと
衝撃を受けるかもしれません。

古着がやすいというのはブランドを新品で購入するよりは安いというニュアンスなのかなと個人的には思います!

古着屋で購入しやすい人気ブランドは主にこちら!

  • champion(チャンピオン)
  • Levi’s(リーバイス)
  • POLO(ポロ)
  • Burberry(バーバリー)
  • Patagonia(パタゴニア)

では今回はこんなところで失礼します!

また次回の記事でお会いしましょう!

See you next time!!!